
●2012.4.17
![]() |
![]() |
![]() |
●2012.4.17

どなたでも参加できます。
第1部 懐かしの歌を仲間とともに歌おう
第2部 生バンドでGO!GO!ダンス!
◆ゴールデンウイークみんなで歌って踊ろう!
出演者:アルトサックス 備瀬健二
テナーサックス 宮里敏彦
ギター 亀谷善嗣
ピアノ ひがゆう
ベース 國仲勝男
ドラム 津嘉山善栄
入場料:1,000円
場 所:東雲の丘コミュニティーオールアクロポリス
日 時:4月29日(日)15時〜17時
◆連絡先:090−5029−2339(とうま)
メール問い合わせ:ensemble_hare@yahoo.co.jp
東雲の丘老人ホーム:098−946−2051
(前黒島智司)
◆なんと世界の國仲勝男さんがベースギターで出演します。その他多彩な方々の出演により楽しく交流しましょう。
●2012.4.16


1 研修目的
今年度、ユニットケア式特別養護老人ホームを 実施することになり新規採用職員に対しユニットケアとしての具体的な介護提供法を学ぶ。
2 研修対象者:愛誠園職員 @介護リーダー:3名 A介護職員:19名 B看護職員:4名、C栄養
士:1名 合計27名
3 研修期間:Aグループ『平成24年4月16日(月)
〜4月20日(金):5日間』
Bグループ 『平成24年4月23(月)
〜4月27日(金):5日間』
Cグループ 『平成24年5月 7(月)
〜5月11日(金):5日間』
※参加名簿・参加日程は別紙:『受入日程表』参照
※看護職員は2日間・栄養士は3日間の研修期間とする。上記別紙資料参照
●2012.4.15


東雲の丘ニュースから恩師の徳田澰先生の暮らしておられる施設がわかって、母親と私は何十年ぶりの対面をすることが出来ました。4月15日に、嫁ぎ先から里帰りした際、面会しました。徳田先生は、PTA役員だった母親の顔をひと目見るなり「覚えているさー!」と喜んでおられ、どちらかといえば、母親との方が感動の再会でした。私に対しても、「あんたは1年生だった」と、先生の記憶力にはつくづく感心させられました。昔のお話も伺うことができ、大変貴重な時間となりました。本当にありがとうございました。
杉山悦子様からのお礼メール引用
●2012.4.13
![]() |
![]() |
![]() |
○島袋ツル子/浜下り&外食支援として豊崎美らサンビーチまで外出しています。車中や外出先でもずっと職員と会話をされ、昔の事など思い出し何度か涙ぐむ場面もありましたが、終始楽しまれる。昼食は、近くで沖縄ソバを召し上がり、「小さいのでいいから…食べれないよー」とおっしゃっていましたが、普通サイズのそばセットをぺろっと召し上がり満足そうでした。帰りに豆腐を食べたいと出発前に言っていたので、島豆腐を本人が選んで購入し本日の夕飯時に、「醤油をつけて食べるー」と楽しみにされています。
●2012.4.11


●2012.4.11


バッグに記念撮影をして楽しく過ごす。
その後、奥武島へ向い、島を一周した後、景色を眺めながら美味しいてんぷらを頂き、その後ホームへ帰園してます。
外出中は終始笑顔で楽しく過ごされていました。
◎前城副主任で外出支援担当しています。
●2012.4.11


●2012.4.10
![]() |
![]() |
![]() |
今回は2部構成となっており、1部が上里統括本部長による「ユニットリーダー研修受入れの目的やねらいを学ぶ」、2部が石島理事長による「法人の理念を学ぶ」です。
1部では、法人の理念である「お年寄りを大切にする」をユニットケアの基本方針に沿って介護実践の場とする、生涯学習体系に添って、社会福祉向上研修(社会貢献)の一環として、外部からの「ユニットリーダー研修生」を受け入れる、沖縄県でユニットケアのよさを啓蒙普及できる、などを学びました。
2部では、お年寄りを大切にする、職員を大切にする、家族を大切にする、という法人の理念を改めて確認しました。また、ユニットケアの基本方針も改めて確認しました。
●2012.4.10
![]() |
![]() |
![]() |
